松浪地区まちぢから協議会HPへようこそ
  • ホーム
  • 会長あいさつ
  • 構成団体
  • 松浪地区まちぢから協議会情報
  • 団体の広報
  • 地域コミュニティとは
  • リンク
  • 写真アルバム
  • コミセン情報
  • ゴルフ場利活用
  • 広域避難場所
  • 茅ヶ崎市自治会連絡協議会
  • 防災条例について
  • 134号線活性化有識者会議
  • 茅ヶ崎市内のその他の団体・組織の活動
  • 問合せ、ご意見

松浪コミセン竣工式での挨拶


         平成27年3月21日

                   松浪地区まちぢから協議会 会長 植松 伸擴


本日、松浪コミニュティセンターの竣工式を迎え誠におめでとう御座います。只今ご紹介にあずかりました当コミニュティセンターの指定管理者として管理運営を委託されました松浪地区まちぢから協議会の会長の植松です。このコミニュティセンターには子供の家「なみっこ」の他に複合施設として松浪地区包括支援センター「さざなみ」、福祉相談室「さざなみ」、及び松浪地区社会福祉協議会のボランティアセンターが併設されております。それらの機関を代表して一言お礼の言葉を述べさせて頂きます。松浪地区にコミニュティセンターをと言う事で十数年来、市民集会を始め機会ある毎に請願を続けて来られたました先人の努力が実って、この地に今日こうして立派なコミセンが出来上がりました。これは一昨年約一年を掛けて建設検討委員会を開催し、昨年は備品やリース契約などを検討して参りました私共にとっても誠に感慨の深いものがあります。このコミニュティセンターが私共松浪地区まちぢから協議会を始め地域活動の中央拠点として、また地域住民交流の場として有効に活用される様、管理運営に努めて参りたいと思っております。包括支援センター並びにボランティアセンターも地域福祉の中心として十分にその職責を果たされるものと思っております。また初めての試みとしてコミュニティーカフェを設けていただきました。これもまたここが地域住民に憩いの場を提供するものとなる様運営して参ります。最後になりましたが当コミニュティセンターの設計、建設に当たられました皆様のご苦労に対して心より感謝申し上げます。また本日の竣工式にご臨席下さいましたご来賓の皆様、並びに茅ヶ崎市内の各コミニュティセンターの会長様方、地域の学校関係の皆様及び地域の皆様に感謝の言葉を申し上げ御礼のご挨拶とさせて頂きます。有難う御座いました。

2015.03.21 松浪コミセン竣工式 の写真はこちらにあります。

     松浪コミセン竣工式次第と参加者

  • 運用規定
  • コミセンが出来るまで/指定管理者
  • 市内の他のコミセン
  • コミセンだより
  • 竣工式
  • コミセンの予約
  • その他
アクセスカウンター 痛風

新年あけましておめでとうございます。今年も皆様のご多幸を祈念いたします。今年の初日の出は雲が下がっていて江の島の向こうから出てきた太陽はすぐに雲に突入してしまいました、少し残念。

2019.01.01 HP管理人・平松

トピックス:

◆松浪地区まちぢから協議会平成30年度5月総会が開かれました。

 

◆2018年度まちぢから協議会運営委員会の記録です。

*全て9:30~松浪コミセン

*傍聴可です。

クリックで議事録が出てきます

第1回/2回/3回/4回

 5回・6回・7回・8回

 9回・臨時総会

    

*過去の議事録は

「松浪地区まちぢから協議会議事録」

で閲覧、ダウンロードできます。

 

 ◆2017.4.1現在、茅ヶ崎市には各地区にまちぢから協議会が14あります。全まちぢから協議会の連絡機関として「まちぢから協議会連絡会」がありその連絡会のHPが立ち上がりました。

⇒まちぢから協議会連絡会

ここから各地区のまちぢから協議会のHPへ飛ぶことが出来ます

 

 

閲覧カウンタ履歴

2019.02.14 08:32・・23808

2019.02.09 06:04・・23727

2019.01.17 07:21・・23281

2019.01.13 07:22・・23209

2019.01.05 07:23・・23070

2019.01.03 07:48・・23039

2018.01.01 09:04・・16156 

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • ホーム
  • 会長あいさつ
  • 構成団体
    • 自治会
    • 地区社会福祉協議会
    • 民生児童委員
    • 学校、PTA
    • 老人クラブ
    • 地域包括支援センター
    • 青少年育成推進協議会
    • 体育振興会
    • スポーツ少年団
    • 食生活改善推進団体
    • 子ども会連合会
    • 子どもを守る地域の会
    • 学童保育
    • 小和田公民館
      • 実験
  • 松浪地区まちぢから協議会情報
    • 関連する茅ヶ崎市の条例
    • 地域コミュニティとしての認定
    • 規約
    • 総会
    • 委員と役員
    • 運営委員会議事録
    • 市民集会
    • 賀詞交歓会
    • トランシーバー関連
    • 盆踊り
    • 部会活動報告
    • 松浪まちぢから協議会ニュース
    • 朝市
    • 茅ヶ崎市や県からの情報
    • 他市視察研修旅行
    • イベントカレンダー
    • まちぢから協議会HPの現状報告
    • まちぢから協議会以前の自治会連合会とまちづくり委員会の記録
    • 委員公募
    • 年齢別自治会別松浪地区の人口構成
  • 団体の広報
    • 自治会だより
    • 地区社会福祉協議会「松浪」
    • 学校だより&PTA広報誌
    • 地域包括支援センター「さざなみ通信」
    • 汐見台小推進協「なぎさの子」
    • 緑が浜推進協緑の子
    • 松浪小推進協「浪っ子」
    • まちぢから協議会「まつなみだより」
    • 学童保育「くじらだより」
    • 子ども会
    • つばさの家「羽包(はくくみ)」
    • 白十字林間学校
    • 青少年指導員だより
    • 小和田公民館だより
  • 地域コミュニティとは
    • 地域コミュニティとは・・理論
    • 地域コミュニティ・・・茅ケ崎市の取組
    • 地域コミュニティ・・・藤沢市の取組み
    • 地域コミュニティ・・・福岡市の取組み
    • 各地の自治基本条例
    • 茅ケ崎市内の団体の活動
  • リンク
    • 茅ヶ崎市レベル
    • 茅ヶ崎市内の自治会のHP
    • 他市
    • 神奈川県レベル
  • 写真アルバム
    • 2010年
    • 2011年
    • 2012年
    • 2013年
    • 2014年
    • 2015年
    • 2016年 1月
    •     2月
    •     3月
    •     4月
    •     5月
    •     6月
    •     7月
    •     8月
    •     9月
    •     10月
    •     11月
    •     12月
  • コミセン情報
    • 運用規定
    • コミセンが出来るまで/指定管理者
    • 市内の他のコミセン
    • コミセンだより
    • 竣工式
    • コミセンの予約
    • その他
  • ゴルフ場利活用
  • 広域避難場所
    • 防災専門家会議
  • 茅ヶ崎市自治会連絡協議会
  • 防災条例について
    • 地方自治体の防災条例
    • 理論と一般情報
    • 茅ケ崎市防災基本条例制定の直接請求
  • 134号線活性化有識者会議
    • 1回目
    • 2回目
    • 3回目
    • 4回目
  • 茅ヶ崎市内のその他の団体・組織の活動
  • 問合せ、ご意見
  • トップへ戻る
閉じる